PR

猫のブラッシングって必要?の疑問に答えます!方法からブラシの種類まで

猫の飼い方・基本編
記事内に広告が含まれています。

猫って自分で毛づくろいしてるし、あえてブラッシングなんていらないんじゃない?

え?ブラッシングが必要なのは毛が長い猫でしょう?

いえいえ、どんな猫でもブラッシングは必要です!

ブラッシングをしてあげないと、毛が絡まったり、たくさんの毛を飲み込んでしまったり、、トラブルの元になってしまいます

ブラッシングにはそんなトラブルを防ぐ効果に加え、スキンシップや健康管理などメリットがいっぱい!

ブラッシングを正しく理解すれば、愛猫との時間がもっと充実します

ブラッシングについて、見ていきましょう!

 

毛づくろいしているから大丈夫?

猫が毛づくろいをしているのはよく見かける光景ですね。

猫の毛づくろいは、

  • 抜け毛の除去
  • ほこりやダニの除去
  • 体温調節
  • リラックス効果
  • 愛情・信頼を表現

といった役割がある、本能的な行動です。

猫は起きている時間のうち、30〜50%もの時間を毛づくろいに費やしていると言われています。

それだけ念入りに身だしなみを整えているのだから、ブラッシングはしなくていいんじゃ…?とも思いますよね。

実際、短毛の猫であればブラッシングは必須ではありません。

ですが、

  • 長毛種の猫
  • 換毛期

にはブラッシングが必要になります。

とくに換毛期は毛がたくさん抜けるので、毛球症などのトラブルを避けるためにも、短毛種の猫でもブラッシングをしてあげましょう

 

ブラッシングの効果

ブラッシングには以下の効果があります。

抜け毛を除いて、毛並みを整える

ブラシをかけることで、抜け毛を取り除きます。

とくに3月頃と10月頃にある換毛期にはたくさんの毛が抜けます。

長毛の猫はもちろんですが、短毛の猫も目立たないだけでたくさん抜けているんです。

これを放置すると、部屋が毛だらけになるだけでなく、猫の体調にも影響してしまいます。

こまめにブラッシングをして抜け毛は取り除きましょう。

ブラッシングにより毛並みも整い、愛猫がますます魅力的になります

血行促進!皮膚の状態を健康に保つ

ブラッシングによるマッサージ効果で血行が促進し、猫の皮膚を健康に保つことができます。

マッサージ効果の高いブラシ(ラバーブラシなど)もありますので使ってみてください。

マッサージの気持ちよさでメロメロになった猫は最高にかわいいです

リラックス効果もあり、皮膚の状態も良くなる

これはやるしかありませんね。

スキンシップで猫も飼い主さんもハッピーに

もう一つ大事な効果が、スキンシップです。

ブラッシングは猫との大切なスキンシップの時間です。

おもちゃでハッスルしながら一緒に遊ぶのも大切な時間ですが、リラックスしながら触れ合う時間も必要ですよね。

やさしくブラッシングしながら過ごす時間は、猫との信頼関係も深めます

飼い主さんも猫の可愛さに悶えながら、ぜひ癒されてください。

 

ブラッシング、しないとどうなる?

必須ではないといえ、ブラッシングをしないと以下のようなトラブルの元になります。

抜け毛がたまる・散らかる

ブラッシングをさぼると抜け毛が猫の毛の間にたまります。

そのままにすると蒸れて、皮膚炎の原因になってしまいます。

猫自身の毛づくろいでも多少は取れますが、ブラッシングできれいに抜け毛を取り除き、清潔を保ってあげましょう!

ブラッシングをして抜け毛を取り除けば床に落ちる毛の量も減り、部屋の隅にふわふわの物体が・・・ということも減らせます。

毛が絡まる

これは長毛種の猫の話ですが、ブラッシングをさぼると、毛玉ができます。

こんがらがって取れなくなると、はさみで切って取り除くほかなくなります。

かわいい愛猫の毛を切らずに済むよう、毛が絡まってしまう前にブラッシングでさらさらにしてあげましょう

絡まった毛をほどくのは、毛がひっぱられて痛い場合があります。

絡みかけているところはやさしくほぐしてからブラシをかけてくださいね。

毛をたくさん飲みこむ

猫は毛づくろいをする際、多少の毛は飲み込んでいます。

毛は消化されないので、通常はそのまま便とともに出てくるので問題ありません。

ただ、換毛期などで抜け毛が多かったり、毛づくろいを念入りに行う猫だったりすると、飲み込んだ毛が胃の中で絡まりあい毛の塊ができてしまいます

この毛球が胃にとどまると、嘔吐や食欲不振を起こします。

まれに毛球が腸まで運ばれて腸に詰まってしまうこともあり、そうなると腸の壊死が起こりとっても危険です!

この症状は毛球症と呼ばれ、とくに毛が長いと胃の中で絡まりやすく、要注意です。

ブラッシングで抜け毛を減らし、毛球症のリスクを下げましょう!

ふわふわ感が・・・

猫の魅力の一つは、そのふわふわの毛並みです!

あのやわらかなお腹をもふもふすれば、その日の疲れも吹き飛んでしまいますよね。

でも、ブラッシングを怠れば毛並みも荒れてしまいます。

あの魅惑のもふもふを維持するのは飼い主の使命です!

ぜひ、愛情のこもったブラッシングで、かわいい猫の魅力をさらにアップさせましょう!

 

ブラッシングは毛の長さによって方法が違います

いざブラッシングをやろう!と思ったら、どのようにすればよいのかを見ていきましょう。

ブラッシングの方法は、猫の毛の長さによって違います。

また、使うブラシの種類も異なるので、愛猫に合ったアイテムと方法を確認しましょう

長毛種の場合

長毛種は毛の絡みに注意してブラッシングをしましょう

  1. 目の粗いコームやピンブラシを使い、全体の毛をとかします。(この時、毛玉や絡んだ部分をやさしくほぐしておきます。)
  2. スリッカーブラシで背中→お尻とブラシをかけ、抜け毛を除きます。
  3. 顔のまわりやお腹、足などの細かい部分は、コームでとかします。

毛玉はわきの下や、後ろ足の付け根、しっぽの付け根など擦れやすい場所にでよくできます。

注意してみてあげましょう。

短毛種の場合

短毛種の場合、ブラッシングの主な目的は抜け毛を取ることです。

ラバーブラシなら毛のボリュームのない短毛種でも痛くなく、おすすめです。

  1. ラバーブラシで、背中→お尻へとマッサージするようにブラッシング。
  2. お腹も、毛並みに沿ってやさしくブラッシングします。(お腹は、嫌がるようなら無理をせず!)
  3. 顔のまわりやお腹、足などの細かい部分は、コームでとかします。

仕上げに獣毛ブラシでとかすとつやつやの毛並みになります!

 

やりすぎ注意!ハゲます!

ブラッシングは、5分以内にとどめましょう!

やりすぎると猫が痛みを感じたり、毛が薄くなりハゲてしまいます。

とくにラバーブラシやアンダーコート用のブラシは抜け毛がよく取れ、「こんなにとれた!」と飼い主さんも楽しくなってしまうので注意しましょう。

わたしは初めてラバーブラシを買った時、あまりにごっそりと気持ちよく取れたので調子にのり、結果猫の毛が薄くなってしまったことがあります・・・。

ラバーブラシはマッサージ効果があるので猫もまんざらでもなさそうだったんです・・・。

皆さんもお気を付けください。

ブラッシングは長くても5分です!

 

ブラッシングはどのくらいの頻度でやる?

ブラッシングの頻度は目安は以下のとおりです。

短毛種:1週間に2〜3回

長毛種:毎日

長毛種は毛が絡まないよう、また、毛球症をふせぐため毎日ブラッシングをしましょう!

短毛種で抜け毛が少ない猫ならば、週に1回でも全く問題ない場合もあります。

ブラッシングをし過ぎると毛が薄くなったり、皮膚を傷つけてしまったりすることがあるので、猫の毛質や様子をよく見て調節してくださいね。

 

嫌がる場合はどうしたらいい?

ブラッシングを嫌がる猫もいます。

そんなときはどうしたらよいのでしょう?

嫌がる理由を考えよう 

まず、なぜブラッシングを嫌がっているのかを考えてみましょう。

  • ブラッシングで痛い思いをしたことがある
  • そもそも触られるのが嫌
  • ブラッシングに慣れていなくて怖い
  • ケガや痛い場所がある

子猫時代に親や兄弟に毛づくろいをしてもらった経験のある猫は、比較的ブラッシングも喜んでやらせてくれます。

小さいうちから飼い始めるときには、子猫のうちからブラッシングに慣れさせておくと後がスムーズです。

対処法はこちら

まずは、なでることから始めましょう

「触れられると気持ちいい」を覚えてもらい、徐々にブラシに慣れてもらいます。

最初は肌当たりのやさしいラバーブラシや獣毛ブラシだと猫も嫌がりにくいです。

  • 猫の機嫌
  • タイミング
  • 周囲の状況

これらにも気を配ってくださいね。

お腹がすいていているときや興奮しているとき、周りが騒がしい時などは猫も落ち着かず、ブラッシングを嫌がります。

動物はケガをしていたり、痛い場所があるときには体に触られるのを嫌がります

極端に嫌がるときや、急に嫌がるようになった時などは気を付けて猫の様子を見てみてください。

異常を見つけたら、すぐに獣医さんに診てもらってくださいね。

 

猫用ブラシには種類がある

猫のブラッシング用のブラシには種類があります。

全部そろえる必要はありません。

毛質によって使い分けましょう

【ラバーブラシ】短毛種におすすめ

やわらかなラバーやシリコンでできたブラシで、肌に当たっても痛くないのでブラッシング初心者猫やブラッシングを嫌がる猫におすすめです。

抜け毛が取れやすく、マッサージ効果もあり

柔らかく目が粗いので、毛をほぐす効果は少なく、長毛種にはあまり向いていません。

【スリッカーブラシ】長毛種の必需品

四角い土台に細長い金属のピンがたくさんついたスリッカーブラシは、長毛の猫には欠かせないアイテムです。

このブラシで少しずつほぐすと、絡んだ毛もきれいになります

細いピンが強く当たると猫が痛い思いをしてしまうので、やさしく毛をすくようにしましょう。

地肌に当たってもいたくないよう、ピンの先に玉が付いたものを選んでくださいね。

【ピンブラシ】絡んだ毛をほぐしやすい

普段私たちが使っているヘアブラシのようなイメージのブラシです。

ピンの間隔が広めですきやすく、広範囲を一気にブラッシングすることができ扱いやすいので、ひとつ持っていると便利です。

長毛種の絡んだ毛をすくときや、毛量の多い短毛種におすすめ

こちらもピンの先に球が付いているものを選んでくださいね。

【コーム】細かな部位をとかしやすい

コームには目が粗いものと目が細かいものの2つのタイプがあります。

粗い目 :毛玉や絡んだ毛をほぐすのに便利

細かい目:抜け毛を取り除いたり、顔や手足などの細かい部分のブラッシングに便利

一本のコームで半分粗い目、もう半分は細かい目となっているものもあります。

ちょっとした毛玉の解消や、顔回りなどに使えます

【獣毛ブラシ】仕上げに使って、つやつやに

獣毛ブラシはイノシシや豚毛でできています。

最後の仕上げとして使うと、つやつやの毛づやが出ます。

これは獣毛に水分や油分が含まれているため。

獣毛ブラシにはソフトタイプとハードタイプがあり、短毛種にはソフトタイプ、長毛種にはハードタイプがおすすめです。

【アンダーコート用ブラシ】抜け毛の量が多いなら

スペクトラムブランズジャパンの「ファーミネーター」などが有名なアンダーコート用ブラシ。

猫のアンダーコート(毛をかき分けると見えるふわふわの柔らかい毛)を効果的にブラッシングし、抜け毛を取り除くことができます

ただし、とても効果が高いのでやりすぎ注意!

換毛期や抜け毛が多い猫におすすめです。

【手袋型ブラシ】ブラッシング嫌いの猫に

手袋の手のひら部分にラバー状の突起がついたタイプ。

手のひらでなでるようにブラッシングができるので、ブラッシングが苦手な猫にも受け入れられやすいのがウリです。

マッサージ効果もあり、スキンシップにもおすすめです。

 

愛情いちばん!ブラッシングを楽しもう!

ブラッシングは、ブラシ代と手間がかかる以外のデメリットなし!

猫の健康にもよく、信頼関係も深まります。

毎日猫に触れることで、猫の体調不良や異常にも気が付きやすくなります。

メリットだらけのブラッシング、愛猫とのスキンシップの時間としてぜひ満喫してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました